top of page
ad6e66f21d04760b5cb50568bb2b796e75553a36.jpg

支援プログラムについて

理念・方針
サッカー療育
について
FCアミーゴの
取り組み
支援プロセス
支援内容

理念・支援方針

ライン

理念

子供たちが楽しみながら成長できる居場所をつくる

支援方針

サッカーを通じた療育を中心に個別リハビリやSSTなど一人ひとりの子供に必要な支援を行うとともにに子供たちの安心できる居場所となることを目指します

サッカー療育について

ライン

サッカーを楽しみながら、自分の体の感覚を掴んだり、体力の向上、社会性やコミュニケーション能力向上を目指します。

サッカーアイコン

集団行動

サッカーアイコン

自己管理

サッカーアイコン

学校での
緊張からの
解放

サッカーアイコン

信頼感や
自己肯定感

集団行動

集団行動

チームで勝つという共通の目標をもつことでチームワークが身に付きます。
また、皆でトレーニングをするために順番を待つなど集団行動のルールが自然と身に付きます。

AdobeStock_189834564 4.png

学校での緊張からの解放

おもいっきり体を動かすことで学校での緊張から解放されます。学校で嫌なことがあってもサッカーの仲間がいることで救われることもあります。

AdobeStock_189834564 3.png

自己管理

自分のサッカー用具の管理や着替え、靴紐結びなど自己管理する力が身に付きます。

サッカーチームメイト

信頼感や自己肯定感

ポジティブな言葉を促し、お互いに良いプレーは認め合いチームの信頼感を大切にしています。
​サッカーがうまくなっていることが実感できる環境をつくることで自己肯定感を伸ばします。

サッカーが発達に与える影響

ライン
子供' sサッカーコーチ

コミュニケーション能力の向上

サッカーでは、パスをもらうために声をかけたり、目くばせをしたり、非言語コミュニケーションを学ぶことができます。

体力や体幹、脳や感覚の向上

サッカーは頭から一番遠い両足を中心に両手、両腕と体全体を使うスポーツです。脳や前庭覚、固有受容覚、触覚などの感覚に良い影響を与えることが期待できます。

サッカーをする少年
ベンチの若いサッカー選手

社会性の向上

サッカーのルールは簡単です。その中でゴールという同じ目的をもってプレーすることで社会性を自然と身につけることが出来ます。

子供の特性に合わせたリハビリやアクティビティ

ライン

FCアミーゴでは、サッカーだけではなく子供の特性にあわせて理学療法士や作業療法士による個別リハビリや資格保持者によるSST(ソーシャルスキルトレーニング)などにも取り組んでいます。また、おでかけやイベントを実施し、さまざまな経験を通して子供たちが楽しみながら成長できるよう努めています。

体操用ボールに乗った2人��の子供

個別リハビリ

体幹やバランス感覚の向上トレーニングなどそれぞれに必要なリハビリを行っています

3人の子供たち

SST (ソーシャルスキルトレーニング)

社会生活に必要な対人関係や感情コントロールなどのスキルを身につけるための訓練を行っています

Munich - Englischer Garten_edited.jpg

おでかけ・イベント

学校休日などには、動物園や水族館へのおでかけやお料理教室やクリスマスパーティー、川遊びなど子供たちがさまざまな経験ができるよう取り組んでいます。

支援プロセス

ライン

STEP01

アセスメント

保護者、相談支援員から子供の現在の課題を聞き取りし、現状把握を行います。

STEP02

個別支援計画の作成

アセスメントした内容から子供の目標計画を立案し、具体的な支援方法を検討します。

STEP03

療育の実施

子供が楽しみながら課題に取り組めているかに配慮しながら集中できる環境設定を行い実施します。

STEP04

モニタリング

職員間で定期的に子供の成長および計画の進捗を確認し全員で現状を共有します。

STEP05

計画の見直し

モニタリングにより確認した現状をもとに、計画の見直しを実施し、現在の子供によりあった計画に作り変えていきます。

支援内容

ライン
支援内容

見学予約・ご利用体験の受付中です。

営業時間:月-土 10:00〜18:00

サッカー
見学予約・お問い合わせ
FCアミーゴ

福岡県大牟田市
サッカー療育 放課後デイサービス

FCアミーゴ

住所:福岡県大牟田市白銀352-1
電話:0944-85-7162
​FAX:0944-85-7163

FCアミーゴ 大牟田南

住所:福岡県大牟田市大正町6−1−12
電話:0944-56-0202
​FAX:0944-85-7163

copyright ©︎ 2025 Ishibashigumi.Inc

2025 石橋組 all rights reserved.

bottom of page